部会活動

中部部会

中部部会活動報告(2007年度以前)

第28回
2007年9月14日(金) 13時~17時
場所
愛知工業大学・本山キャンパス 多目的室A(2F)
テーマ及び発表者
  1. 「M&Aと株価効果:サーベイ」
    藤木善夫(愛知産業大学短期大学)
  2. 「特許出願状況に見る森村グループ企業の技術・商品開発戦略とグループ企業間競争について」
    後藤時政 (愛知工業大学)、他
  3. 「保健・医療・福祉包括ケアシステムの推進と評価」
    永井昌寛(愛知県立大学)、他
  4. 「Webを活用した地域包括ケアシステム推進方策に関する研究」
    角田尚紀(名古屋工業大学(院))、他
  5. 「工場サービス業務における見える化の課題」
    田村隆善(名古屋工業大学大学院)
  6. 「学生の職業選択意識における企業の社会的責任(CSR)」
    加藤里美(朝日大学)
備考
部会終了後、懇親会開催
第27回
2007年8月29日(水) 13時~17時
場所
愛知工業大学・本山キャンパス 多目的室A(2F)
テーマ及び発表者
  1. 「介護施設事業所の経営改善診断事例」
    大橋英敏 (中小企業診断協会)
  2. 「医師会事務局における情報化の現状とその評価」
    横山淳一(名古屋工業大学大学院)、他
  3. 「外国為替証拠金取引の金融商品としての有効性」
    小島貢利(名古屋工業大学)
  4. 「初期対応による組織経営力向上の効果」
    横井祐一(プローグ・リスクマネジメント株式会社)
  5. 「企業連携を活用した新事業展開」
    水野寿(中小企業診断協会)
  6. 「戦略の遂行における予算管理の役割」
    村橋剛史(朝日大学)
  7. 「フロント-バック組織の再検討:グローバル化と顧客対応の視点から」
    小橋勉(愛知工業大学)
備考
部会終了後、懇親会開催
第26回
2007年8月1日(水) 13時~17時
場所
愛知工業大学・本山キャンパス 多目的室A(2F)
テーマ及び発表者
  1. 「中小企業における3次元CAD技術者採用・養成に対する効果的投資の検討」
    富田茂 (愛知工業大学(院))、他
  2. 「デジタル技術伝承による経営的効果とその活用における課題」
    富田茂 (愛知工業大学(院))、他 
  3. 「社会健康資源等を活用した住民健康づくり構想とそのシステム化方策」
    山本勝(名古屋工業大学大学院)、他
  4. 「「仏壇職人の納骨堂仏壇製品化」支援:墓地不足に対応した新製品開発」
    井上博進(愛知工業大学)
  5. 「IT企業におけるソフトウェア開発のオフショア業務委託の諸問題」
    曹璟(愛知工業大学(院))、他
備考
部会終了後、懇親会開催
第19回 :
2005年9月9日(金) 13時~17時
場所 :
愛知工業大学 本山キャンパス
テーマ及び発表者
  1. 「住民の健康づくりを目的とした地域・職域連携システムの構築に関する一考察」横山淳一(名古屋工業大学)、永井昌寛(愛知県立大学)
  2. 「平準化指示方策とかんばん方式の比較」田村隆善(名古屋工業大学)
  3. 「地域包括ケアシステムの開発と運用に関するシステム論的考察(2)
    ―推進組織づくりと地域展開方策―」山本 勝(名古屋工業大学)
第18回 :
2005年8月30日(火) 13時~17時
場所 :
愛知県中小企業センター
テーマ及び発表者
  1. 「企業間関係の協調と競争のダイナミクス」小橋勉、後藤時政(愛工大)
  2. 「日本大手企業の特許認識と経営戦略について」
    後藤時政、井上博進(愛知工業大学)
  3. 「ものづくり経営におけるアウトソーシング活用の一考察」
    近藤高司、鈴木達夫(愛知工業大学)
  4. 「トヨタ介護方式の改良と評価尺度」田川元也、山本 勝(名工大)
第17回 :
2005年7月27日(水) 13時~17時
場所 :
名古屋工業大學2号館11階「ラウンジ」
テーマ及び発表者
  1. 「中国進出の現状と課題」井上博進、後藤時政(愛知工業大学)
  2. 「米国におけるダイバーシティ・マネジメントの動向」加藤里美(朝日大学)
  3. 「医薬品卸売業の合併効果―1 生産性分析からのアプローチ」
    藤木善夫(愛知産業大学短期大学)
第16回 :
2004年9月14日(火) 13時~17時
場所 :
愛知県中小企業センター
テーマ及び発表者
  1. 「トヨタ生産方式を活用した介護サービス提供方式に関する考察」
    田川 元也・山本 勝
  2. 「アウトソーシングの危険性に関する一考察」
    小橋 勉
  3. 「相続を考慮したマンション経営の採算性について」
    田村 隆善
  4. 「情報系BPO事業の経営動向」 近藤 高司・鈴木 達夫
第15回 :
2004年8月24日(火) 13時~17時
場所 :
愛知県中小企業センター
テーマ及び発表者
  1. 「売掛債権管理と回収の研究」 井上 博進
  2. 「衛生陶器を競う同一グループだった両者」 後藤 時政・井上 博進
  3. 「外資系企業における女性登用の現状と分析」 加藤 里美
  4. 「原価管理に関する一考察」 澤田 善次郎
第14回 :
2004年7月21日(水) 13時~17時
場所 :
愛知県中小企業センター
テーマ及び発表者
  1. 「質的向上をめざした介護サービスの評価システムに関する考察」
    横山淳一・横井仁史
  2. 「地域包括ケアシステムの開発と運営に関するシステム論的考察1」
    山本勝・永井昌寛
  3. 「タイ国の中小企業診断制度の紹介」 金沢 健
第13回 :
平成15年9月10日(水) 13時~17時(終了後参加会員懇親会開催)
場所 :
愛知県中小企業センター7階 第11会議室
テーマ及び発表者
  1. 「介護事業所における自己評価および第3者評価実施状況および実施課題に対する考察」
    ―事業所管理者に対するアンケート調査結果を中心として―
    横井仁史(岐阜聖徳学園大学短期大学部)
  2. 「異文化マネジメントにおける一考察」―在日外国人ビジネスマンの異文化適応を考える―
    加藤里美(朝日大学)
  3. 「救急医療情報システムの現状と評価における課題」
    永井昌寛(愛知県立大学)
第12回 :
平成15年7月22日(火) 13時~17時(終了後会員懇親会開催)
場所 :
愛知県中小企業センター7階 第11会議室
テーマ及び発表者
  1. 「情報システム分野のおけるアウトソーシング」
    近藤高司(愛知工業大学)・鈴木達夫(愛知工業大学)
  2. 「地域包括ケアシステムにおける連携促進と情報化」
    横山淳一(名古屋工業大学大学院)・山本 勝 (名古屋工業大学大学院)
  3. 「ワンルームマンション経営の経済性」 田村隆善(愛知工業大学)
第11回 :
平成15年6月24日(火) 13時~17時(終了後会員懇親会開催)
場所 :
愛知県中小企業センター7階 第4会議室
テーマ及び発表者
  1. 「知的所有権とその紛争について」
    井上博進・後藤時政(愛知工業大学)・凌 国良(浙江大学)
  2. 「株主価値最大化を受託する経営管理サービス事業の予想」
    服部良之(中小企業診断協会)
  3. 「研究プロジェクト報告:アウトソーシングの実態と経営課題」の打ち合わせ協議
第10回 :
平成14年8月29日(木)
場所 :
愛知県中小企業センター
テーマ及び発表者
  1. 「中小企業における女性活用」 加藤里美(名古屋大学大学院研究員)
  2. 「名古屋のゴミ分別収集導入プロセスに対するマーケティング論からの考察」
    服部良之(中小企業診断協会)
  3. 「介護関連ビジネスにおける事業所管理者および経営者の実態分析」
    横山淳一(名古屋工業大学)、横井仁史(岐阜聖徳学園大学)
  4. 「良質で効率的な医療並びに介護サービス提案のためのシステム化方策」
    永井昌寛(愛知県立大学)、山本 勝(名古屋工業大学)
  5. 「日本企業における第一線監督者の役割と課題」 田村隆善(愛知工業大学)、福田康明(名城大学)
第9回 :
平成14年7月4日(木)
場所 :
愛知県中小企業センター
テーマ及び発表者
  1. 「創業支援システムの実態と課題について」
    井上博進(愛知工業大学)、金澤 健(愛知県中小企業振興公社)
  2. 「経営の価値創造に基礎をおく競争力診断のためのモデルの提案」
    石井和克(金沢工業大学)
  3. 「中部部会研究プロジェクト」の報告
  4. 「医療分野におけるアウトソーシング」 山本 勝・横山淳一(名古屋工業大学)
第7回 :
平成13年10月17日(水)13時~17時
場所 :
愛知県中小企業センター 8階第3会議室
テーマ及び発表者 :
  1. 「医師会事務局の情報化実態と推進方策」
    横山淳一・山本 勝(名古屋工業大学)
  2. 「住民利用者からみた保健・医療・福祉サービスの評価と改善方策」
    永井昌寛(愛知県立大学)
  3. 「組織変革パラダイム」(仮題) 長谷川 博・徳永 豊(愛知工業大学)
第6回 :
平成13年9月13日(木)13時~17時
場所 :
愛知県中小企業センター 7階第1会議室
テーマ及び発表者 :
  1. 「研究開発戦略と産学協同システムの診断
    ―第2期科学技術基本計画を視野に入れて―」 田口敏行(静岡産業大学)
  2. 「経営診断における自立化について」 野村重信(愛知工業大学)
  3. 「中小企業におけるlT(情報技術)活用の実態と課題その2」
    金沢 健(愛知県中小企業振興公社)・井上博進(愛知工業大学)
  4. 「日本企業における女性の活用」 加藤里美(名古屋大学大学院)
第5回 :
平成13年7月27日(金)13時~17時
場所 :
愛知県中小企業センター 7階第3会議室
テーマ及び発表者 :
  1. 「部分最適解と全体最適解の矛盾、その倫理性を問う」
    服部良之(経営コンサルタント)
  2. 「中堅・中小企業における情報通信技術の経営的活用の研究」
    近藤高司・鈴木達夫・後藤時政(愛知工業大学)
第4回 :
平成12年9月18日(月)13時~17時
場所 :
名古屋工業大学 2号館11階ラウンジ
テーマ及び発表者 :
  1. 「介護保険制度下における介護システムの診断と課題に関する一考察」
    山本 勝(名古屋工業大学)
  2. 「医療品卸売商の市場的環境とマーケティング―事例研究を交えて―」
    長谷川 博(愛知工業大学)
  3. 「ITによる製造効率化3D-CADとインターネット応用」
    近藤高司(愛知工業大学)
第3回 :
平成12年7月28日(金)13時~17時
場所 :
愛知県中小企業センター 7階第6会議室
テーマ及び発表者 :
  1. 「企業経営におけるIT(情報技術)活用の実態と課題」
    井上博進(愛知工業大学)
  2. 「中小工場における安全管理診断の設計」
    金澤 建(愛知県中小企業振興公社)・福田康明(名城大学)
→ 2018年の活動報告
→ 2017年の活動報告
→ 2016年の活動報告
→ 2015年の活動報告
→ 2012年の活動報告
→ 2011年の活動報告
→ 2010年の活動報告
→ 2009年の活動報告
→ 2008年の活動報告
Copyright© 2011 日本経営診断学会 All Rights Reserved.